健康経営相談Q&A

褒めると叱る、どちらが効果的ですか?

  • 生産性向上
  • 働くコツ
  • コミュニケーション


新入社員や若手社員に対して、褒めるのがいいのでしょうか。それとも、叱るのがいいのでしょうか?
褒めるのが良いときいたので褒めるようにしていますが、部下に響いていないようです。

褒めるか、叱るか

褒める、叱るについて、心理学者E.B. ハーロックが実験しています。
ハーロックは、
A:いつも褒める
B:いつも叱る
C:褒めも叱りもしない
D:統制群(普通の状態)
の4つの群を設定し、学習効果について調べました。

その結果、A>B>D>Cという結果が得られました。
しかし、その後数日が経つと「B:いつも叱る」群のみ学習効果が著しく低減しました。

この実験から言えることは、職場においてもまずは褒めるのが良いということです。
また、C群のように放置するのはよくないということです。
心理学、特に行動療法の世界では「強化」という考え方があります。
強化とは、ある行動を維持させるための報酬であり、強化を通じて行動は維持されています。

例として、職場での朝のあいさつで考えてみます。
望ましい行動(朝元気にあいさつする)に対して、強化(上司がほめる、あるいは元気にあいさつを返す)することにより、その行動が維持されます。
一方で、新入社員が朝あいさつしていても誰も返事をしない職場もあります。
そのような職場では、数か月するとその社員のあいさつという行動の発生頻度は低減してしまうでしょう。

悪いところを指摘することではなく、望ましい行動をする人を褒めることに注力することです。
そのことにより、職場での望ましい行動が増えていくでしょう。

しかしながら、褒めるといっても、むやみやたらに褒めれば良いというものではありません。
褒めることを機能させて、効果を高めるには、いくつかコツがあります。

何を、どのように褒めるか

望ましい行動を増やしたいわけであるから、本人の人格ではなく、本人の行動を褒めるようにします。
例えば、「○○さんすごいね」よりも「○○さんのこういうところは素晴らしい!」と具体的に褒めます。

褒めるようにしているけれども、部下に響いていないというご相談については、褒めるタイミングに原因があるかもしれません。
行動が起きてから、褒めるまでの時間が離れすぎていませんか?
朝にいいなと思う行動を見かけても、褒めていたのはその日の夕方ごろ、となると効果は薄くなってしまいます。

褒めることは即時に実施した方が効果的であることは科学的にも実証されています。
強化は行動が起きてから即時(0~1秒以内)に実施することが大切です。
それ以上時間が離れてしまうと、褒める効果がみるみる減ってしまいます。
どうせ褒めるのなら、すぐに褒めましょう。

ボーナスにおける強化は有効か

強化という考え方で見ると、ボーナスとはどういう位置づけとなるでしょうか。
多くの会社で支給している年2回のボーナス。
凄く頑張って仕事行動を増やしたが、強化されるのは最大で半年後となります。
何の行動によってボーナスという報酬が得られたのかもあいまいな場合もあります。

実は、これでは仕事行動はあまり増えないのです。
改善方法としては、例えば大入り袋のように、頑張った時にすぐにほめることができる仕組みを社内に導入することです。
大入り袋だけではなく、名札にその人のスキルシールをできるようになったらすぐに貼る、サンクスカードをその場で渡す等、方法は様々ありますが、大切なのは、望ましい行動が見られたときに即時に強化することです。